手島&パートナーズ会計(税理士法人)
税金と会社設立や開業のご相談、事業と財産を上手に譲るには
当会計事務所では、コンピュータ会計システムの導入が必須であることを痛感し、昭和48年TKCに入会。以来、TKC全国会会長である飯塚毅先生に本来の税理士業務のあり方と人生の哲理である「自利とは利他をいう」を始めとした理念の実践について、深いご指導を頂いて参りました。
手島&パートナーズ会計(税理士法人):DATA | |
所在地 | 〒372-0057 群馬県伊勢崎市末広町158-2 |
TEL | 0270-25-6865 |
FAX | 0270-23-0424 |
URL | http://homepage2.nifty.com/1teshima/ |
お取り扱い業種 | 税理士事務所 |
営業時間など | |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○両毛・東武線・伊勢崎駅徒歩10分 (その他) 富士重工の前で十王自動車西へ3軒目 ☆アイオ信用金庫北支店東へ4軒目 |
お役立ち情報 | ≪提携先≫ 株式会社 TKC 日本創造経営協会 新日本監査法人 TKC金融保証 株式会社 戸所仁治弁護士事務所 須田知治不動産鑑定士事務所 内山秀夫・小林晃・谷彰良・古澤陽子・小林実・中島淳 司法書士事務所 大同生命保険 株式会社 日本興亜損害保険 株式会社 日興コーディアル証券 株式会社 株式会社 東京興信所 |
手島&パートナーズ会計(税理士法人)の地図
[map_tb:群馬県伊勢崎市末広町158-2]
税理士・手島&パートナーズ会計(税理士法人)の詳しい情報です!
≪その他資格保有者≫
ファイナンシャルプランナー(CFP) 1名
ファイナンシャルプランナー(AFP) 4名
宅地建物取引主任者 3名
証券外務員2種 1名
≪業務内容≫
税理士 経理士 TKC会計人 経理事務 会計事務 コンピュータ会計
◇税金 節税 事業承継 相続対策 遺言の相談 贈与相談
◇会社設立 開業の相談 決算書の作成 試算表の作成
◇経営相談 経営支援 経営助言
◇資金繰り計画 融資等の助言 資産管理 生命保険の立案・指導
◇経営計画 利益計画 設備投資計画
◇売掛管理 売上管理 仕入管理 買掛管理
◇パソコンによる事務の合理化(財務、販売・購買、給与計算 連動による
システム)の指導
◇パソコンの活用(エクセル・ワード・一太郎の指導、見積書の作成等)
◇インターネット導入支援
◇社会保険、労働保険、の事務手続
◇雇用関係助成金の相談手続 社長も労災保険に加入できます
(労災保険特別加入制度)
◇人事・労務に関する相談 各種年金の相談
◇給与・賃金に係る企画指導や事務の代行
※お気軽にご相談下さい。


税理士さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 橋浦会計事務所(税理士法人) 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目6−6−5F 電話022-346-6086
- 土江田会計事務所 京都府京都市下京区柳馬場通高辻上る万里小路町180 電話075-371-6101
- 一般社団法人グラントソントンジャパン 東京都港区北青山1丁目2−3 電話03-5770-8855
- 冨岡潤一税理士事務所 東京都荒川区西日暮里2丁目21−6−602 電話03-3806-0006
- 勝部不二夫税理士事務所 鳥取県米子市旗ヶ崎2丁目14−43 電話0859-38-5711
今日のお勧め記事 ⇒ 税理士試験の試験科目選択
税理士の資格試験というのは、全11科目中5科目に合格すれば資格を取得することが可能です。 税理士試験には、必須科目・選択必須科目・選択科目の3種類があります。 その内の会計科目である「簿記論」と「財務諸表論」は、必ず合格しなければならばい必須科目となります。 選択必須科目では、所得税法と法人税法の2科目があります。 こちらの2科目は2科目どちらも選択しても構いませんし、1科目だけ選択しても構いません。 そして選択科目の中から、残りの1科目もしくは2科目を選択することとなりま
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。