税理士法人サポートワークス
事業主の良きパートナーとして企業をトータルにサポート
サポートワークスは、弁護士を筆頭に税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士など各分野の専門スタッフが連携し、会計、税務、経営、設立、相続など、企業の抱えるあらゆる課題について解決のための提案やサービスをします。
税理士法人サポートワークス:DATA | |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目9-15 |
TEL | 03-3589-1910 |
FAX | 03-3589-5425 |
URL | http://support-works.jp |
お取り扱い業種 | 税理士事務所 |
営業時間など | |
駐車場 | 無 |
アクセス | (最寄駅) ○東京メトロ銀座線・南北線・溜池山王駅9番出口徒歩4分 ○東京メトロ千代田線・国会議事堂前駅7番出口徒歩8分 (その他) 日本自転車会館2号館 7階 |
お役立ち情報 | お気軽にご相談ください。 メールでもお気軽にご相談ください。 |
税理士法人サポートワークスの地図
[map_tb:東京都港区赤坂1丁目9-15]
税理士・税理士法人サポートワークスの詳しい情報です!
サポートワークスは、弁護士を筆頭に税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士などの各分野の専門スタッフが連携し、会計、税務、経営、設立、相続など、企業の抱えるあらゆる課題について解決のための提案やサービスを提供し、企業の成長、発展をトータルにサポートします。
<事業内容>
・会計、税務サポート
記帳代行から毎月の貸借対照表、損益計算書および決算書作成のほかに、経営分析、キャッシュフロー分析、業績税額予測などの資料提供とともに問題点を指摘し、お客様と一緒に改善策を考えます。
・融資、資金繰りコンサルティング
お金は会社経営の“血液”です。開業、運転、設備近代化、事業拡大、事業転換等、無借金での運営が理想とはいえ、現実的には大半の中小企業の発展継続には銀行借り入れや公的融資は必要不可欠です。事業内容に合わせて、さまざまな公的融資制度が整備されておりますが、それを上手に活用されていない事業主様が相当数いらっしゃるように思います。
実践で培われた知識とノウハウで、プロの立場からお客様の資金繰りの悩みを解決していきます。
・経営、法律コンサルティング
代表は弁護士であり、提携弁護士、税理士、公認会計士、社会保険労務士、司法書士、行政書士などの各分野のスペシャリストを擁する総合事務所です。
事業主のよきパートナーとして、企業の抱えるあらゆる経営相談、法律相談にお答えしてまいります。
・新規開業サポート
類似商号調査~登記申請~謄本取得までの一通りの手続きを当事務所で行います。
お客さまにとって時間や労力のロスがなく、本業やほかの業務に専念していただくことができます。
どうぞ安心して当事務所にお任せください。
・相続対策、相続税申告サポート
相続は一生を左右しかねない大きな出来事です。いざ相続が発生した際に、事前に対策を講じていなかった場合、さまざまなトラブルを招く事態になりかねませんし、対策を講じていた場合に比べて、納める相続税にはかなり大きな差が生じることになります。
事前にしっかりと諸対策を講じることは、未来に遺恨をのこさない「思いやり」なのです。
お気軽にご相談ください。
電話でご相談 : 03-3589-1910
メールでご相談 : info@support-works.jp
- 次のページへ:入口純子税理士事務所
- 前のページへ:中尾義和税理士事務所


税理士さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 柳田税経事務所 栃木県小山市城東4丁目16−8 電話0285-23-2233
- 新納会計事務所 京都府京都市中京区新町通二条下る頭町16−1 電話075-231-0335
- 飯田昇税理士事務所 神奈川県横浜市神奈川区西寺尾2丁目30−6 電話045-401-1931
- 税理士法人西東京会計八王子西支店 東京都八王子市川口町1697−2 電話042-654-7815
- 竹田幸男税理士事務所 愛知県名古屋市天白区植田西3丁目1309 電話052-802-9731
今日のお勧め記事 ⇒ 住民税
日本国内に住んでいる場合には、現在の居住区である市町村に対して住民税と呼ばれる税金を支払わなければなりません。 その都市の1月1日現在に住んでいる市町村に支払うこととなり、1月2日に転居したとしても以前の市町村に支払うことになります。 毎年6月には、納税書が送られてくることとなります。 4期分の分割払いが可能ですが、一括払いによって一定額が減額されるという「前納奨励金制度」と呼ばれる制度があります。 ですが、この制度に関しては廃止される傾向にあるようです。 ですが給与所得者
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。