トップ 税理士さんナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ

税理士さんナビ税理士資格を取得する > 税理士試験の試験科目選択

税理士試験の試験科目選択

税理士試験の試験科目選択の画像

税理士の資格試験というのは、全11科目中5科目に合格すれば資格を取得することが可能です。
税理士試験には、必須科目・選択必須科目・選択科目の3種類があります。
その内の会計科目である「簿記論」と「財務諸表論」は、必ず合格しなければならばい必須科目となります。
選択必須科目では、所得税法と法人税法の2科目があります。
こちらの2科目は2科目どちらも選択しても構いませんし、1科目だけ選択しても構いません。

そして選択科目の中から、残りの1科目もしくは2科目を選択することとなります。
選択科目の中には、「相続税法」「消費税法」「酒税法」「国税徴収法」「固定資産税」「住民税」「事業税」の7科目になります。
全ての科目を勉強する必要はなく、自分で選択した5科目のみをまずは試験対策として勉強するようにしましょう。

ですが、その他のことについては勉強しなくてもよいというわけではありません。
税理士として仕事をしていくのであれば、その他のこともきちんと勉強しておかなければなりません。
必須科目である「簿記論」に関しては、簿記2級程度の知識が必要となります。
ですから、日商簿記の1級・2級などを取得していると有利でしょう。

税理士試験というのは科目合格制ですから、一度合格した科目は一生涯有効となります。
時間をかければ必ず合格することが出来るといわれているのが、税理士試験なのです。
選択科目では自分の得意な科目を選択し、まずは税理士試験の合格を目指しましょう。

近場の税理士を探すなら、税理士紹介ネットワークへ

税理士さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 税理士の収入

税理士の収入というのは、一般的なサラリーマンなどに比べれば多いと言えるのではないでしょうか。 税理士の中でも税理士事務所などに勤務している勤務税理士と、独立開業し事務所を構えている税理士では収入も異なります。 勤務税理士の場合は地域によっても異なりますが、最低ラインでも年収400万円以上はあるようです。 事務所を構えている場合などは、年収1000万円以上という高収入の方も少なくはありません。 税理士の仕事というのは、それだけ大変な仕事であるということではないでしょうか。 忙

税理士さんナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。