自分にあった税理士をみつける方法
税理士と一口に言っても、実に様々な方がいらっしゃいます。
自分に合った税理士を見つける為には、どのような方法で探せばよいのでしょうか。
税理士の中にも、やはり精通している分野などがあるようです。
長年企業の税務に携わってきた方にとっては、個人の資産に関する税制などには詳しくないという方もいらっしゃいます。
反対に個人の資産などには詳しいが、企業の税務に関してはあまり詳しくないといった方もいらっしゃるようです。
ですから、自分のニーズにぴったりと合うような税理士を探す必用があるのです。
一般に経営者の方が税理士を探す場合には、紹介や口コミといったことが多いようです。
他にはホームページなどで検索し、事務所の方針や報酬・業務内容を確認し面会するという方法もあります。
その際には、職員の対応や誠実さ・所長などの人柄・雰囲気など総合的に判断するようにしましょう。
では、個人の場合はどうでしょうか。
こちらもやはり、紹介といった方法が一番確実ではないでしょうか。
自分に合った税理士というのは、自分に求めているニーズとどれだけ合致しているかどうかにかかってきます。
税理士も報酬を頂くサービス業ですから、こちらがまかせっきりで低姿勢になることもありません。
きちんと意見を言って、税理士と対等な立場で接するということが大切です。
お願いした税理士がどうしても自分とは合わないということであれば、変更してもかまいません。
大切な会社や個人の資産をお任せするわけですから、時間をかけてでも信頼出来る税理士を選択するようにしましょう。


税理士さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 藤村誠税理士事務所 大阪府大阪市中央区南船場2丁目11−18−410 電話06-6120-6765
- つがね会計事務所 東京都江東区亀戸1丁目32−10 電話03-3638-6303
- 長尾事務所 東京都立川市錦町2丁目5−5−303 電話042-523-5678
- 中野幸浩税理士事務所 静岡県沼津市新宿町15−14 電話055-922-3154
- 島田会計事務所 東京都港区赤坂4丁目14−14−1303 電話03-5561-0691
今日のお勧め記事 ⇒ 扶養手当と扶養控除
納税者に所得税法上の扶養親族となる人がいる場合には、一定の金額の所得控除が受けられます。これを扶養控除といいます。 給与所得者が、配偶者の扶養に入ると扶養控除を受けることが出来ます。 扶養親族の数に応じて金額は異なってきます。 扶養控除を受ける為には、扶養親族がいくつかの条件を満たしていなくてはなりません。 例えば扶養を受ける者の年間の給与所得額が130万円を超える場合には、扶養を受けることは出来なくなってしまいます。 つまり扶養を受ける者がパートなどで仕事をしている場合に
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。